「こんな時、どうしたらいいの?」というふうに、
お困りになったことや、戸惑ったことはありませんか。
ですが、ほとんどの場合、それは
「本当にどうにもならない」のではなく、
「正しい対処法がわかれば解決ができる」場合がほとんどです。
そして、たとえ100%の解決が難しい状況にあったとしても
その時々で取り得る最善の策は必ずあるのです。
その、「正しい対処法」「いま取るべき最善の策」を
見つけるお手伝いをいたします。
・・どんなことでもかまいません。まずはご相談ください。
「じゃあ、具体的にはどうやって解決するの?」
そんな声が聞こえてきそうです。
魔法の杖を持っているわけではありません。
それに同じ人間ですから、限りはあります。
しかし、ともかくも私はお話は聴きます。動きます。代替案を考えます。
もちろん、私も精一杯頑張りますが、
例え私だけでは手に余る、そんな問題が起こったとしても
私には大勢の仲間がおります。
助けることもあるし、助けられることもある。
いくらでも力を借りることができます。私だけではないのです。
だから、「解決型」と胸を張って云えるのです。
トップページにも書かせて戴いておりますが、
すべては、まずお会いしてお話を伺うことから始まります。
悩みを打ち明けて下さい。
もちろん、秘密厳守です。
また、ご来所頂いてのご相談は勿論ですが、
こちらから、ご自宅やオフィス等、ご指定の場所にお伺いします。
会いにゆく行政書士。どこにでも出向いてお話を伺います。
そして、すぐ動く認定支援機関。ご連絡を受けてすぐアクションを起こします。
まずは気軽に、このHPの中の『ご連絡はこちらから』のページから
メールができますのでどうぞご連絡下さい。
もちろんお電話、FAXでもどうぞ。
※誰かに会いに行くなどして不在の場合もありますのでご容赦下さい。
折り返しご連絡いたします。
★当事務所でお手伝い致しました、「介護保険事業者指定申請」について、
無事に指定を受けることができました!(H28.8.8)
★当事務所でサポートしました小規模事業者持続化補助金申請が、
今年も採択されました!なお、いまだ失敗例はありません。(H28.7.15)
★小規模事業者持続化補助金 公募開始される(H28.2.26)
個人事業主や小規模な会社にとって使いやすい「小規模事業者持続化補助金」
の公募が開始しました。
当事務所でも、昨年採択となった事業者様のサポートをさせて戴きました。
採択されるには、いくつかのポイントがございます。ぜひご相談下さい。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/shokibo/2016/160226shokibo.htm
★ものづくり・商業・サービス革新補助金 公募要項公開(H27.2.13)
H26年度補正『ものづくり・商業・サービス革新補助金』の公募要項が発表されまし
た。こちらの補助金については認定支援機関の関与を必要とします。
当事務所でもお取扱い致しますのでご相談下さい。
(茨城県の場合の詳細は以下をご参照下さい。)
http://www.ibarakiken.or.jp/keijiban/data/monodukuri2015.html
★土浦市役所での無料相談会
この度、所属する茨城県行政書士会県南支部として、土浦市役所での
無料相談会(予約制:予約は市役所広報広聴課まで)を実施することとなりました。
原則として毎月第三木曜日(変更もあり得るので予約時に用確認)の午後に
行っています。
当番制で、私は9月18日を担当し、4件のご相談を
お受け致しました。
★無料相談会 敢行さる!
2014.09.06、つくば市カピオにて「茨城士業協会の無料相談会」を実施しました。
盛況のうちに終了し、私はNPO法人設立、農地転用など3件のご相談に対応
いたしました。私共の相談会は複数の異なった士業、例えば弁護士と税理士、
司法書士と行政書士等がコンビ(またはチーム)を組み、一緒にご相談を伺う点に
あります。今後も年に何回か企画したいと考えています。
ご来場戴きました皆様、ありがとうございました。
私が所属している任意団体、『茨城士業協会』が
本格的に動き出しました。
今後の活動にご期待く下さい。(2014.4.7)
このたび茨城県行政書士会実施の研修を修了し、
『著作権相談員』となりました。
もとより知的財産管理技能士(国家資格)でもありますので、
著作権のことならどうぞ安心して私共をご活用下さい。
(2013.3.28)